「え ござる バッシュ」と検索したあなたは、今バスケットボール界で急速に存在感を増している「EGOZARU(エゴザル)」のシューズについて、情報を探していることでしょう。EGOZARU とは一体何なのか? どこの国のブランドで、なぜ「ござる」と検索されているのか、そして気になる新作モデルや、実際の口コミ評価はどうなのか、多くの疑問をお持ちかもしれません。
また、バッシュ選びで最も重要な重さやサイズ感、さらにはレディースやキッズ ジュニア向けの展開があるのか、人気のピンクといった特定のカラーラインナップ、そしてどこに行けば購入できるのか、具体的な店舗情報も知りたいところです。中には、Bリーグで活躍する瀬川琉久選手との関連性を調べている方もいるかもしれません。この記事では、それらの疑問を一つ一つ丁寧に解き明かし、EGOZARUバッシュの全貌に迫ります。
- EGOZARUブランドの基本情報と特徴
- 「EGO BLAZE」や「EGO AWAKE 2」など主要モデルの性能
- サイズ感、重さ、カラー展開に関する詳細
- 購入可能な店舗や関連する選手情報
話題の「え ござる バッシュ」とは?

- EGOZARU(エゴザル) とは?
- エゴザルはどこの国のブランド?
- 注目すべき新作モデル
- 気になるバッシュの重さ
- 日本人向けのサイズ感
- 実際の口コミや評価は?
EGOZARU(エゴザル) とは?
-とは?.jpg)
EGOZARU(エゴザル)は、バスケットボールを持った「サル(チンパンジー)」をモチーフにしたロゴが印象的な、高機能とスタイリッシュなデザインを両立させたスポーツブランドです。主にバスケットボールプレイヤー向けの製品を展開しています。
2015年のブランド誕生以来、吸汗速乾性に優れたTシャツやデザイン性の高いバスケットボールパンツ(バスパン)、ソックスといったアパレル・アクセサリーを中心に人気を確立してきました。そして2022年4月、構想から5年をかけたブランド初となる競技用シューズ「EGO AWAKE」を発売し、本格的にバッシュ市場へと参入を果たしました。
EGOZARUの信頼性は、プロリーグでの実績にも表れています。B.LEAGUE(Bリーグ)の多くのチーム(三遠ネオフェニックス、島根スサノオマジック、大阪エヴェッサなど)とオフィシャルサプライヤー契約を締結。2024年1月時点で、B1・B2リーグにおけるユニフォームサプライヤーのシェア(チーム数)は、アンダーアーマーと並ぶほどとなっています。さらに、FIBAバスケットボール・ワールドカップ2023ではアンゴラ男子代表ナショナルチームのユニフォームを制作するなど、その活躍は国内に留まりません。
EGOZARUは「EGO(エゴ=わがまま)」と「ZARU(サル)」を組み合わせた造語です。「わがままなサル」という意味が込められており、既成概念にとらわれず自由な発想で、プレイヤーの個性を最大限に引き出すアイテムを提供し続けるという、ブランドの揺るぎない姿勢を示しています。
エゴザルはどこの国のブランド?

EGOZARU(エゴザル)は、紛れもない日本発の国産バスケットボールブランドです。
運営しているのは、岡山県岡山市に本社を置く「株式会社サードシップ」です。2014年5月に設立された同社が、翌2015年からEGOZARUブランドの展開をスタートさせました。
海外ブランドのバッシュが市場の多くを占める中、EGOZARUは「日本人の足に合わせた設計」を一貫して追求しています。欧米人とは異なる、甲高・幅広と言われる日本人の足型データを徹底的に分析し、快適なフィット感と最高のパフォーマンスを引き出すための製品開発を行っています。この国内ブランドならではの緻密なアプローチこそが、多くの日本人プレイヤーから熱い支持を集める最大の理由となっています。
注目すべき新作モデル

EGOZARU(エゴザル)のバッシュラインナップで、現在プレイヤーから特に高い注目を集めているのが、「EGO BLAZE」と「EGO AWAKE 2」の2つの主要モデルです。
EGO BLAZE(エゴブレイズ)
2024年に発売された最新フラッグシップモデルが「EGO BLAZE」です。このモデルの最大の特徴は、公式が謳う「粘りのある強力なグリップ力」にあります。
アウトソールには、全方向へのグリップを発揮する独自のオリジナルパターンと、コートとの接地面をフラットにした形状を採用。これにより、急なストップや切り返しでも床に吸い付くような安定感を生み出します。また、素材にはXDR(エクストラ・デューラブル・ラバー)に近い仕様の耐久性が高いラバーを使用しており、体育館だけでなく屋外コートでの使用にも耐えうる設計となっています。
クッションシステムは、衝撃吸収性に優れたEVAフォームと、エゴザル独自開発の高反発素材「EGO DOOON(エゴドーン)」を組み合わせた二層構造を採用。着地時の衝撃を効果的に吸収しつつ、次の一歩を力強くサポートする反発力を提供します。俊敏なカットやジャンプを多用するガードプレイヤーやフォワードプレイヤーに理想的な一足です。
EGO AWAKE 2(エゴアウェイク 2)
ブランド初のバッシュとして話題を呼んだ「EGO AWAKE」のDNAを継承し、「もっとタフに、もっとスマートに」をコンセプトに、約3年の時を経て進化したのが「EGO AWAKE 2」です。
初代モデルから抜群のグリップ力を継承しつつ、アッパー素材を大幅にアップデート。独自開発の「アーティフィシャルパワーメッシュ」を表層に採用しました。これは、超軽量でありながら高い強度を持つメッシュ素材で、耐久性、通気性、軽量性、柔軟性の全てを高いレベルで実現しています。
ミッドソールのクッション性も初代より向上しており、特に前足部はコートを掴む感覚を最大限に活かすため、地面との距離をやや近めに設定。接地感を重視するプレイヤーや、アシックスのバッシュを愛用してきたユーザーがスムーズに移行しやすい感覚と評価されています。価格が初代モデルから据え置きの16,500円(税込)である点も、高いコストパフォーマンスを示しています。
気になるバッシュの重さ

バッシュの重さは、ジャンプの高さや試合終盤の疲労度に直結する重要な要素です。EGOZARUの主要モデルの重量は、それぞれ異なる設計思想を反映しています。
| モデル名 | 重量(片足) | 備考 |
|---|---|---|
| EGO BLAZE | 約460g (28.5cm) / 約441g (27cm) | 数字上はやや重めですが、高い安定性とサポート性を実現するための構造です。 |
| EGO AWAKE 2 | 約389g (27cm) | メッシュアッパーの採用などにより、EGO BLAZEと比較すると軽量な設計になっています。 |
例えば、「EGO BLAZE」は27cmで約441gと、近年の軽量モデルと比較すると数字上はやや重めの部類に入ります。しかし、これは足首周りの強固なホールド力や、横方向への負荷に耐えるためのしっかりとしたシャーシ構造を採用しているためです。実際のプレイヤーからは「重さを感じる代わりに、ブレない絶対的な安心感がある」「プレイ中は重さを感じさせない」といった評価も多く聞かれます。
一方、「EGO AWAKE 2」は27cmで約389gと、耐久性を高めながらも初代モデル(約400g)からの軽量化に成功しています。軽快なフットワークやスピードを重視するプレイヤーにとって、魅力的な重量設定と言えるでしょう。
日本人向けのサイズ感

EGOZARUのバッシュが多くの日本人プレイヤーから熱狂的に支持される最大の理由の一つが、日本人の足型に徹底的に合わせた「やや幅広」の設計です。
海外ブランドのバッシュは、デザインは魅力的でも、足幅が狭く、プレイ中に小指や足の甲が痛くなるといった悩みを抱えるプレイヤーは少なくありません。EGOZARUのバッシュは、こうした「バッシュ難民」とも言えるプレイヤーたちに、快適なフィット感という明確な答えを提示します。
具体的なワイズ(幅)については、「EGO AWAKE 2」が「EとEEの中間」という、国内シューズ企画における標準的なワイズ設定を採用していると公表されています。これが日本人にとって過度に広すぎず、狭すぎない絶妙なフィット感を生み出しています。
- ASICS(アシックス): 普段履いているASICSのバッシュと同じサイズを選ぶのが基本です。
- NIKE(ナイキ): 普段履いているNIKEのバッシュよりもハーフサイズ(0.5cm)ダウンを選ぶことが推奨される場合があります。
また、アッパー素材(特にEGO BLAZEのニットやAWAKE 2のメッシュ)は柔軟性があり、履いているうちに徐々に足に馴染んでフィット感が向上するというレビューも多いです。ただし、足幅が非常に細いプレイヤーにとっては、逆に少し緩く感じる可能性もあります。
EGOZARUは幅広設計のため、足幅が細いプレイヤーが履くと、シューズ内部で足がわずかに動いてしまう可能性があります。その場合は、0.5cmサイズを下げるか、厚手のバスケットボールソックスを履く、またはソックスを2枚重ねて履くなどの調整が推奨されます。
エゴザル公式サイトでは、過去に期間限定で「シューズトライアルキャンペーン」が実施されたことがあります。これは試着後にサイズが合わなかった場合、条件付きで返品が可能というサービスです。ネットでの購入に不安がある方は、こうしたキャンペーンの実施時期をチェックするのも一つの手です。
実際の口コミや評価は?

EGOZARUのバッシュは、特に機能面で実際に使用したプレイヤーから非常に高い評価を得ています。SNSやレビューサイトで見られる具体的な声を紹介します。
ポジティブな評価
- グリップ力: 「とにかくグリップが神。体育館の床に吸い付く感覚」「急なストップや方向転換でも全く滑らない安心感がすごい」「ホコリの多いコートでもグリップが死なない」「”キュッ”というバッシュ特有のスキール音がしっかり鳴るのが気持ちいい」など、グリップ性能を絶賛する声が圧倒的多数を占めます。
- フィット感: 「幅広・甲高の自分の足にジャストフィットした」「海外ブランドで感じていた小指の圧迫感から解放された」「履き口周りのクッションが厚く、アキレス腱をしっかりホールドしてくれる」「足首サポーターを付けても窮屈感がない」といった、幅広設計とホールド感への高評価が目立ちます。
- クッション性: 「EGO DOOONの反発力が良く、ジャンプがしやすくなった」「着地時の衝撃が和らぎ、プレイ後の膝への負担が明らかに減った」「AWAKE 2は接地感がダイレクトで、コートを感じやすく動きやすい」など、モデルごとの特性を評価する声もあります。
注意点・ネガティブな評価
- 重さ: 「EGO BLAZEは、手に持った時に確かに重さを感じた」「超軽量バッシュに慣れていると、最初は少し重く感じるかもしれない」という意見も一部見られます。ただし、前述の通り、「プレイ中は気にならない」「安定性とのトレードオフ」と捉えているプレイヤーがほとんどです。
- サイズ感: 「レビューを参考にNIKEより0.5cm下げたらジャストだった」「普段通りだと少し緩かったかもしれない」という、足幅が細いプレイヤーからの声もあります。購入前の試着や、慎重なサイズ選びが重要です。
「え ござる バッシュ」の選び方

- レディースモデルの展開
- キッズ ジュニアの対応サイズ
- ピンクなどのカラーラインナップ
- 購入できる店舗とオンライン
- 瀬川選手も?え ござる バッシュ総括
レディースモデルの展開

EGOZARUのバッシュに関して、「レディースモデルはありますか?」という質問は非常に多く寄せられます。結論から言うと、現時点(2025年11月)で厳密な「レディース専用モデル」という区分はありません。
しかし、これは女性プレイヤーが履けないという意味では全くありません。EGOZARUのバッシュは、多くのモデルが「メンズ、レディース」の区別がないユニセックスモデルとして展開されています。これは、バスケットボールという競技の特性上、求められる機能(グリップ、クッション、サポート)に男女で大きな差がないためです。
例えば、最新モデルの「EGO AWAKE 2」は、小さいサイズとして23.5cmや24.0cmから、最大33.0cmまでという非常に幅広いサイズ展開が特徴です(2025年8月発売モデル情報より)。足のサイズが合う女性プレイヤーであれば、男性プレイヤーと全く同じ高い機能性を備えたバッシュを問題なく使用することが可能です。
- EGOZARUは「やや幅広」設計が基本です。
- 足幅が特に細い女性プレイヤーの場合、ジャストサイズを選んでも幅が少し余る可能性があります。
- その場合は、厚手のソックスで調整するか、可能であれば一度試着してみることをお勧めします。
キッズ ジュニアの対応サイズ

ミニバスや部活動で頑張るお子様のために、EGOZARUのバッシュを探している保護者の方も多いでしょう。キッズ・ジュニア世代のプレイヤーに関しても、EGOZARUは対応サイズを展開しています。
前述の「EGO AWAKE 2」が23.5cmから展開されているため、中学生の女子や、足が小さめの男子高校生などは、このモデルを着用することが可能です。
さらに小さいサイズ(ミニバス世代)については、一部のオンラインストア(楽天市場など)やスポーツ用品店において、21.5cmや22.0cmといった、より小さいジュニアサイズのモデルが取り扱われているケースもあります。
ただし、大人のトップモデルと全く同じ仕様ではなく、ジュニア向けに屈曲性などを調整している可能性も考えられます。何よりも成長期の足はデリケートであるため、クッション性やサポート性がしっかりとした、お子様の足に本当に合ったシューズを選ぶためにも、できる限り実際に試着してみることをおすすめします。
ピンクなどのカラーラインナップ

EGOZARUのバッシュは、機能性だけでなく、コートで映えるスタイリッシュなデザインや多彩なカラーリングも大きな魅力の一つです。
ご質問のピンク色に関しても、過去に「EGO AWAKE 1.5」モデルで「PALE PEACH(ペールピーチ)」という、桜の花びらを思わせる淡いピンク系のカラーが発売された実績があります。これは非常に人気が高く、即完売となった店舗も多かったようです。
ただし、こうした特定の色、特にピンクやイエロー、エメラルドグリーンといった鮮やかな色は、定番カラーではなく限定カラーやシーズンカラーとして展開されることが多く、常にラインナップされているとは限りません。「PALE PEACH」も、現在(2025年11月)は公式オンラインストアなどでは完売となっています。
EGOZARUのカラー展開は、単色ベタ塗りではなく、差し色や異素材の組み合わせで個性を出すデザインが特徴です。好みのカラーがある場合は、EGOZARUの公式オンラインストアや公式SNS(Instagram, Xなど)をこまめにチェックし、新製品のリリース情報をいち早く掴むことが重要です。
購入できる店舗とオンライン
EGOZARUのバッシュは、人気が高まるにつれて取扱店舗が拡大しており、以前より格段に入手しやすくなっています。主な購入先は以下の通りです。
- EGOZARU公式オンラインストア: 新作や限定品、コラボアイテムを含め、最も豊富なラインナップが揃います。前述のサイズトライアルキャンペーン(期間限定)などが実施されることもあり、正規の安心感があります。
- 直営店(EGOZARU FUKUOKA): 福岡県福岡市東区にあるブランド初の直営店です。全モデル・全カラーを実際に手に取り、専門スタッフに相談しながら試着して選べる唯一の場所です。
- 大手スポーツ用品店: スーパースポーツゼビオ、ヴィクトリア、ヒマラヤスポーツなど、全国に展開している大型スポーツ店のバスケットボールコーナーで取り扱いが急増しています。アクセスの良さと、他ブランドのバッシュと履き比べができるのがメリットです。
- バスケットボール専門店: ms-tokyo、m-sports(エムスポーツ)、Slam(スラム)など、バスケットボールを専門に扱うショップでも取り扱われています。専門的なアドバイスを受けたい方におすすめです。
この記事で何度も触れていますが、EGOZARUのバッシュはサイズ感が非常に特徴的です。特に初めてEGOZARUのバッシュを購入する場合は、ご自身の足に最高のフィット感をもたらす一足を見つけるためにも、お近くの取扱店舗で一度試着し、ご自身の足に合うサイズ(特に幅感)を確認することを強く推奨します。
瀬川選手も?え ござる バッシュ総括

「え ござる バッシュ」と検索する際、関連キーワードとして「瀬川」という名前が頻繁に登場します。これは、Bリーグの次世代スターとして大きな期待を集めるプロバスケットボール選手、瀬川琉久(せがわ りく)選手の影響に他なりません。
EGOZARUは2025年4月3日に、当時千葉ジェッツに所属していた瀬川琉久選手(2006年生まれ、京都・東山高等学校出身)とパートナー契約を締結したことを発表しました(出典:PR TIMES)。
この契約は単なる用具提供に留まらず、瀬川選手の名前を冠したシグネチャーシューズの共同開発を含むものです。EGOZARUが誇る高い技術力と、瀬川選手の鋭いフィードバックが融合したシグネチャーモデルが、近い将来リリースされることへの期待が非常に高まっています。また、シグネチャーアパレルラインである「RIKU」は既に2025年7月から展開が開始されており、RSロゴを配したTシャツやショーツなどが人気を博しています。EGOZARUは瀬川選手と共に、ブランドの新たなステージへと進み始めています。
最後に、この記事で解説してきた「え ござる バッシュ」=EGOZARUの要点をリストで総括します。
- 「え ござる バッシュ」とは日本ブランドEGOZARU(エゴザル)のシューズのこと
- EGOZARUは岡山県に本社を置く(株)サードシップが運営する国産ブランド
- ロゴはバスケットボールを持ったサルがモチーフ
- Bリーグのユニフォームサプライヤーシェアでトップクラスの実績
- FIBA W杯2023でアンゴラ代表のユニフォームも制作
- バッシュ市場には2022年に「EGO AWAKE」で本格参入
- 現行の主要モデルは「EGO BLAZE」と「EGO AWAKE 2」
- EGO BLAZEは粘りのあるグリップ力と高い安定性が特徴(約441g/27cm)
- EGO AWAKE 2はグリップ力と軽量性・接地感を両立(約389g/27cm)
- クッションには独自開発の高反発素材「EGO DOOON」を使用
- サイズ感は「やや幅広」で「EとEEの中間」の日本人に合わせた設計
- サイズ選びはASICSと同じサイズ、NIKEよりハーフダウン(0.5cm)が目安
- レディース専用はなくユニセックス展開(23.5cm~など)で女性も着用可能
- キッズ ジュニア対応の小さいサイズ(21.5cm~)の取り扱いも一部あり
- ピンク系カラー(PALE PEACH)などの限定色も過去に発売
- 購入は公式オンライン、直営店(福岡)、全国のゼビオや専門店で可能
- 2025年に瀬川琉久選手とパートナー契約を締結
- 瀬川選手のシグネチャーシューズが現在開発中である

